
↑ 人気ブログランキングというのに登録してます。
SF近未来小説(仮称)はお休みです。というか酔っぱらった頭で勢いで初めてしまって少し後悔・・(苦笑)。というわけで、今日は閑話休題なお話しです。
さあさあ、今日もクリックしてください。とにかくクリックしてください。一刻も早くクリックしてください。ブログが更新されてなくてもクリックは忘れないように! (ここだけの話し・・、クリックしないとあなたの身に不幸が訪れますよ。)
===========【ここから本文】===============
今日は明日の深夜にやる札響ジルベスターコンサートの練習でした。
ジルベスターは今年で6年め(かな?)になります。
そいえば、先日の第九はものすごい盛況でしたね〜〜。
クリスマスコンサートとジルベスターに挟まれてるのに、土曜日曜だったので日程的にもハマった感がありましたね。まさに”カンチャンズッポシ”の第九でした。
ジルベスターが始まってから、第九が仕事納めではなくなって、
クリスマス → 第九 → ジルベスター → ニューイヤー
と、年末年始は仕事がのべ〜〜〜〜っと続いてる感じです。
というわけで、季節感まったく無しです。
変化と言えば、譜面台の上の楽譜が入れ代わるくらいなもんで、あとはず〜っとキタラの舞台に座ってる感じです。
いやいや、不平不満じゃないっす!。仕事があるのはありがたいことっす!。ありがとうっす!。うっす!。
話しは変わりますが、またやっちまいました。
これ↓

そう、電気製品の電池を抜きわすれて保存しておくと、こうなっちゃうんですよね。
大切にしていたワンポイントステレオマイクだったのですが、2〜3年ほったらかしにしておいて、気がついた時には時既に遅し。
電池を抜いて保存しておけばいいのは分かっているのですが、これが難しいです。
しまい込む時には、「次に会うのは2〜3年後だよ。マイクちゃん」と言って引き出しに入れるわけではなく、
「またすぐに可愛がってやるから、いいコで待ってるんだぜ・・」と言ってちょいと置いておくだけなんですよね。徐々に2〜3年、あるいは10年放置してしまうわけです。
これでお釈迦にした電気製品は数知れず・・。
買った時15万くらいしたオリンパスのOM2をこれでダメにしたことあります。あれはショックで立ち直れませんでした・・。
このように一旦弾みがつくとどこまでも忘れ続けてしまうことを、私は「忘れのサイクル」と命名して呼んでいます。
例えば、
投函しようと思って鞄の中に入れっぱなしで10日くらい経ってしまった葉書。
かけようとした時はいつも既に深夜になってしまっている電話。
クリーニングに出そうとして車の後部座席に置いて既に1週間になるワイシャツ。
店を出てしばらくしてから思い出す、貰うの忘れた領収書。
同じく、タクシー降りてから気がつく領収書。
見に行こうと決心していたのに、とっくに公開が終わってしまった映画。
ポケットに入れっぱなしで提出期限の切れた有給休暇の申請書。
風呂上がりに「あ〜、また買うの忘れた」と言いつづけて1ヶ月経つ育毛剤の替え。
思いっきり毛の広がった歯ブラシ。買い忘れて同じく1ヶ月くらい・・
なぜか発売最終日の夜に気がつく年末ジャンボ宝くじ、サマージャンボ宝くじ。
「持ってきてね」と言われて毎日忘れ続けて呆れられるチラシ用プロフィール写真。
そばが茹で上がってから思い出す、「あ、七味唐辛子切れてたんだ・・・」。
その他、
プリンターのインク、
廊下の電球、
車のオイル、
メールの返事、などなど・・・
ぜ〜んぶ「忘れのサイクル」。一度はまったら抜け出せません。
あなたはどうですか?。「忘れのサイクル」・・・。
この時期、”年忘れ”なんて言って宴会するけど、そんな必要ないんでないかい?
さて、近未来SFファンタジー小説(仮称)も忘れないうちに更新しなくては・・
※「クラヲタへの道」も更新しました。そちらもどうぞ!(o^-')b