PMFアカデミーオケを聴いてきた。
ティルソントーマスで自身の作曲によるブラスアンサンブルの曲とマラ5。
チケットは完売だったそうで、kitaraは満席に近かった。
ブラスアンサンブルの曲はもちろん初めて聴く曲だが、
コラール風の第1部とジャズ風の弟2部からなっていて、緊張感のある和音が特徴的な綺麗な曲だった。
メインのマラ5は18型のPMFならではの巨大編成での演奏だった。
視覚的にはオーケストラがkitaraの舞台から溢れんばかりだった。
演奏は"今風"というのだろうか、全体的に卒なくとても綺麗にまとまってて優等生的に上手。
管楽器、とくに金管楽器はミスもなく素晴らしかった。
トランペットの1番は女の子だったが、音量も豊かでずーっと男だと思って聴いていた。
さて、綺麗にまとまってるのはいいのだが、
弦楽器、音小さっ!(←今風の表現)
18型でしょ? ってことは18人、16人、14人、12人、10人で・・、計70人!(でかっ! ←今風)。
うーん、と考え込んでしまった。
70人でこの音量はどうかな・・と思った。なんつーか、技術的な問題というより、表現欲求というか・・、環境ホルモン? とか考えてしまった。
弾きっ振りがいいのは、ヴァイオリンに3人、ヴィオラ1人、チェロ3人、コントラバス4人、終了。みたいな感じでとにかく全体的におとなしい。
これはPMFだけの問題じゃなくて、もう全世界的な問題である。
静かそうな女のコ(全員じゃないけど)がズラーっていう光景はもうあっちこっちで見慣れたのだが、数少ない男のコにいたっても精子の数が半分になっちゃった感が否めない。(全員じゃないけど)
PMFは学生オケだけど、世界中のプロオケにもこの傾向は静かに忍び寄っていると思う。
昔のシュヴァルベとかボルヴィツキーとかツェラーみたいなエグいおっさん達がトグロを巻いてた頃のベルリン・フィルが懐かしい。
昔はエグいおっさん奏者はベルリン・フィルじゃなくても、どこのオケにも沢山いた。
エグいおっさん達は仮に技術的には問題大ありだったとしても、”聴く価値”のある演奏をしてた・・・、と思うのは無い物ねだりの感傷論なのだろうか。
私が20代の頃も、中堅以上の奏者たちに「最近の若い連中はおとなしい」と言われたものだが、現況は間違いなくそれ以上だと思う。
面白いエピソードがあるのだが、私が札響にエキストラで呼んでもらえるようになった頃(四半世紀くらい前)、ある指揮者がチェロパートを捕まえて、「そこ、ズレてますので・・」というようなことを言ったのにたいして、すかさずチェロのエグいおっさんの一人が、「ズレと見るか味と見るかだな!」とか言って指揮者の言うことにまったく取合っていないのを子供心に(笑)よく覚えている。
あるいは、練習中若い指揮者に「まあ、そんなに神経質になるな」とか言ったり、凄かったわけだが、ああいうのはオケ弾きとして問題もあるかもしれないが、かっこいい側面も大いにあったと今になってしみじみと思う。
最近あの頃の風景が無性に懐かしい。
なんでもかんでも指揮者の言うことを聞けばいいというものではない。
指揮者の要求と、自分の演奏者としての表現欲求を常に衡量するバランス感覚が、オケの自発的な音を作り出すために必要な要件だと思う。
そんな風にエグくてバンカラなおっさんやお兄さん奏者達の存在も今は昔。
私も含め男が弱くなって昔のエグいおっさん達が絶滅しかかっているのは、全職業的、全人類的な傾向なんだと思う。オケの舞台はそれを端的に示しているだけだ。
Y染色体がもうすぐ無くなるとか、
現代の20代の精子は40代の半分だ、とか(大いに関係あると思う、音楽的に。)
そもそも精子の数なんて何億もいらなくて、1個か2個あれば充分なんだろうか、
狩猟や戦争もないし、ちょっと手をあげればDVだとか、
ちょっと触ればセクハラだ、とか。
電車に乗れば痴漢の冤罪とか、女性車両より男専用の痴漢免責車両を作って欲しいとか、
いっそ、男なんて弱い方がいいんだろうか。
そしてこのまま人類は滅びてしまうんだろうか・・とか。
そんなことを考えながら聴いた演奏会であった。
あ!、でも上手だったよ。PMF生たち。 よく頑張ったね! ヾ(^^ )ヨシヨシ
それではみなさんごきげんよう。