今回の本州ビータは飛行機と新幹線以外はバス移動。
いつもの道内ビータは公共の交通機関の交通費が支給されて、
各自移動するのだが、
今回のビータは特別に移動距離が長く、
交通の便が極端に悪い場所も少なくないことから、
団体バスの移動となった。
たまにあるこうした団体バス移動。
わたしは嫌いではない。
移動に関してはすっかり思考停止した頭で、
車中、読書とノートPCでのDVD鑑賞に浸る。
このビータには、10本の映画を持参した。
今日は伊豆三島から信州松本への移動中、
伊藤美咲主演の「海猫」を見た。
昨日は「海の上のピアニスト」を見た。
「海の・・」は5月のヨーヨー・マリサイタルで、
アンコールにテーマ曲が演奏されたが、
どうにも印象に残らない覚えられない曲である。
昨日見たばかりなのに、旋律を歌えられない。
はたしてこの曲は”いい曲”なのか?。分からん・・。
ヨーヨー・マが弾くくらいだから、いい曲なのかな?
うーん。・・・マンダム。
わたしは邦画好きなので、
「阿修羅のごとく」とか「壬生義士伝」とか
「白い巨塔」の最終回もやっとこのビータで見た。
あのドラマの出演者では亀山看護婦がいい。
あの一見地味っぽいところが私的にはかなりツボにはまっている。
今日のホテルは綺麗でLANも繋ぎ放題。
あ、そういえば!
昨日宿泊した最○と書いたホテル。
なんと無線LANが使い放題だった。
先入観でPCを鞄から出しもしなかったが、
目ざとく見つけた吉岡さんに、今朝勝ち誇ったように、
報告されてしまった。
う〜。くやしい。
今日のホールの中庭で彩bomたちと食事中、
鉄の野外机の溝が測ったように紙コップの底と一致した。
奇跡の様だった。
あ、そうそう。
今日の宿泊地、松本で食べた霜降り馬刺しは最高だった。
当地出身のTb田中氏もご推奨の「万来」という店であった。
メニューにイナゴや蜂やざざむしもあった。(食べなかったけど)