数日前からPCが不調になった。
作業中にいきなり電源が落ちる。
少々オイタが過ぎて悪い病気を貰ったらしい思い(笑)。
HDDフォーマット&OS再インストールに踏み切った。
Win98やMe時代までは、起動DiskでDOSに入り、
A:\>fdisk (再起動)
A:\>format c: (CD入れて)
A:\>d:
D:\>setup
と、慣れた手順がほとんど歌のようになっていたが、
WindowsXPの”CDから起動”っていうのがどうにも馴染まない。
「あれ?、どうやるんだっけ・・」と手順が覚えられない。
とまあ、文句をブツブツ言いながら、
昨夜はデータのバックアップに励み、
今日は朝からHDDフォーマットとOSやソフトのインストール。
データの移し変えも、
大容量化で近ごろはバカにならない時間がかかる。
今は既に午前0時を周り、やっと環境ももどりつつある。
あとはまた電源が落ちないことを祈るばかりだ。
さて、ここ数日暑い。やっとスイカを食べてやろうという気分になる。
今年の夏はもう来ないのかと思っていた。
やはり夏はこのくらい暑いほうが気分が出て良い。
そこで、せっかくなので音楽の話題も少々。
夏に関連付いている曲、私の場合はこんな感じである。
・ドビュッシー/管弦楽のための映像
(特に2曲めの”夜の薫り”はディズニーランドの
「魅惑のチキルーム」級に(よく分からん)南国の夜を
演出してくれる)
・リチャード・ロジャース」/南太平洋
(私は映画しかしらないが、「Happy Talk」は最近
キリン・ラガーのCMになっていた。オケではこの
メドレーをとても頻繁に演奏するが映画を見てる人
は意外と少ない)
・コープランド/エル・サロン・メヒコ
(コープランドが同名のメキシコのダンスホールに
行きメキシコの印象を曲にしたそうだ。この燃える
ようなスピード感がまさに夏)
さて、そろそろPCの作業にもどるとするか・・。
今度こそ無駄なソフトを入れずにすっきり使おう(と毎度思う)。
今年の3月〜7月のメールがバックアップのミスで消失しのがショック。
ドライバーやらソフトやらプラグインやら、まだまだあるな・・。
面倒くさくなってきた。
は〜〜〜