旭山動物園
今日は子供を連れて旭川の旭山動物園に行った。
この動物園が話題になって久しいが、初めて行った。やっと行けた。
連休初日、しかも長期休園の後の夏の部の初日とあって、園内はゲロ混みであった。
旭山動物園を上野動物園をも凌ぐ全国最多入場者数に押し上げた
その功労者のシロート園長の奮闘記は有名なのでここでは触れないが、
動物をいかに色々な角度から見せるか、それに徹底的にこだわっているのがよく分かった。
パンダがいなくても、象がいなくなっても、ここまで出来るのだ。
そしてここの動物たちは皆毛並みや顔色が良く元気だった。
動物が生き生きといられる環境にも工夫が凝らされている事は素人目にも想像がついた。
観客へのサービスと動物への配慮。
聴衆へのサービスと楽員への配慮。
どっか似てるな・・。学ぶべき点は多いのかも。
と、どうしても我らが身に置き換えてしまった一日であった(笑)。
いや、札響の経営者がどうのって話しじゃないですよ!。念のため・・(汗)
も、もちろん楽員が動物ってわけでも・・な、ないっす!! (汗・汗)
Posted by arakihitoshi at 01:06│
Comments(2)││
雑感
バッハの演奏会お疲れ様でした。ご盛会だったこととお慶び申し上げます。そして本当〜にお疲れになったこととお察し申し上げます。
それにしても定期演奏会の次の日にバッハとは、皆さん本当にタフでいらっしゃるなぁと畏敬の念にかられます。
一足お先に昨年行ってまいりました、旭山動物園。
円柱の水槽を泳ぐアザラシを間近に見るのは迫力がありましたね。
オラウータンのお父さんも貫禄と風格があって、しばし目が釘付けでした。
一昨年家族で行ってまいりました。以前の寂れていた頃のうらぶれた旭山も知っていただけに、20年ぶりくらいに訪ねて、すっかり大賑わいに変わった施設を見て驚いたもんです。だって昔はほんとに閑散としてましたから。一日中ペンギンが泳いでいる水槽トンネルの中にたたずんでいたいですよね。シロクマが水中ででんぐりがえしをするのにおびえて大泣きしていた幼児がいたりして、大迫力だったなあ。ロバとシマウマの混血という(名前忘れた)珍獣もいるにはいるんだが地味なので、みんな隣のオランウータンの空中散歩に釘付けで気付く人はあまりいないのが可愛そうだった。それにしても一年で最も混雑しそうなGWに行った荒木家もすごい!ものすごい渋滞じゃなかったですか?私の愛する円山動物園も末永くがんばって欲しいな。