2006年07月10日

ファンタづマ

今日から武満プログラムの練習が始まりました。
明日からPMFのボンズやボンジョちゃんたちと合同です。

「波の盆」、「黒い雨」、「乱」などやり慣れた映画音楽の他に、
ソロヴァイオリンと弦楽オーケストラの曲、
そしてトロンボーン協奏曲「ファンタズマ」が演奏されます。
合同は映画音楽たちだけです。
コンチェルトの二曲は札響だけの小編成でやります。
ヴァイオリンソロの亮太郎君は今日から入ったのですが、とてもよいです。

武満はもともと好きですし、こないだカルテットもやって最近すっかり武満づいているので、今日も楽しく練習しました。
明日から合同が始まってどう展開するのか・・、期待半分、不安半分といったところ。
尾高さんは何語で練習するんだろうか・・・。
実験的で興味深い演奏会ですし、今年の目玉の一つですので是非聴きに来て下さい。

で、トロンボーン協奏曲の「ファンタズマ」
どういう意味なんでしょう・・、”ファンタズマ”
さあ、発音してみてください、
ふぁんたづま

「団地妻」じゃなくて「幼な妻」じゃなくて「ファンタづま」。
北24条駅周辺を思い出してしまうのは私だけではなかったようで、
プルトを組んだ某女史他周辺楽員とクスクス笑ってました。

本番は笑わないようにします(笑)。

Posted by arakihitoshi at 00:46│Comments(1)││音楽 
この記事へのコメント
ファンタズマ・・嗚呼・・ファンタつ゛ま・・・不安多妻・・・。
ノンノン・マリア以来、武満つ゛いている 客は、判らないながらも
思い切り堪能したのでした・・。


それにしても『波の盆』の美しかった事・・・。
何度聴いても、この曲は良いですね。

ちょうど、後ろの席にPMFの受講生と思しき若者たちがいて、
演奏が終わる度に、ナンダカンダいっていたのだけれど(なにやら早口の英語で聞き取れなかった)、この曲が終わった後は、黙り込み 帰りの道すがら
『波の盆』のメロディを口ずさみながら 歩いていったのでした…。
あの演奏は、確実に『何か』を彼・彼女達に残したのでしょうね。

ところで、管理人様。先だっては、有難う御座いました。
アレは ちゃんと、お手元に届きまして?
Posted by さえ at 2006年07月13日 18:37

コメントする

名前
 
  絵文字