昨年の6月に新しいデスクトップパソコン(OSはVista)を購入しました。
それまでは、XPのデスクトップとXPのノートを2台使っていました。
約6年ぶりの買換えだったので、新しいPCは本当にサクサク動いて快適でした。
しかし、困った問題が・・・。Vista機とXP機のファイルとプリンターの共有ができないのです。今までXP機同士は問題なく共有できていたのに・・。
ネットワークの設定は何十回(何百回?)もやりなおしましたがダメです。
ネットでも随分調べましたが、諦めてファイルのやりとりはSDカードなどを使っていたのですが、プリンターが共有できないのはなんとも痛いです。
で、先月あるきっかけでVista機とノートのOSの再インストールを機に、再度ファイルとプリンターの共有に着手しました。
結果から申し上げると、やっとできるようになりました。
濃い霧が晴れたような、詰った下水管が一気に流れたような爽快感でした(笑)。
ネットで調べて分かったのですが、同じ問題で困っている方は多いようです。
なので、今回は私がネットや本で調べた方法を総まとめして残しておくことにしました。
ただし、私はWindows3.1時代からのユーザーではありますが、歴とした素人です。
コンピューターに関する系統立った知識は持ち合わせていません。
そこをご了解いただいた上で参考になさる方は参考になさってください。
それと、パソコンスペックの記述は省略します。(私と同じレベル悩んでいる人にとって意味のある情報とは思えないからです)
私のPCの接続環境は下記です。
この3台のPCをローカルエリアネットワークで完全に共有させるのが目的です。
『ADSLモデム』 → 『ルーター(有線/無線共有)』 → (1)Vista(有線)・(2)デスクトップXP(有線)・(3)ノートXP(無線)
(※3台のPCはそれぞれ直接ルーターに繋がっています。)
(1)ワークグループ名を一致させる
デフォルトではVistaとXPのワークグループ名は違います。まずこれを一致させる必要があります。方法は下記です。
Vista=スタート→マイコンピュータ(右クリック)→プロパティ→コンピュータ及びドメイングループ名の設定→設定と変更。で、ワークグループ名とPC名を変更できます。
XP=スタート⇒マイコンピュータ(右クリック)→プロパティ→コンピューター名→変更。で、ワークグループ名とPC名を変更できます。
(2)Vistaの「ネットワークと共有センター」の設定を変える
ネットワーク探索
ファイル共有
パブリックフォルダ共有
プリンタ共有
の4つを有効にします。パスワード保護は無効にします。
メディア共有に関してはよく分かりませんが、私は無効にしてます。
(3)Windowsファイアウォールの設定を変える
Vista=スタート→設定→コントロールパネル→セキュリティーのWindowsのファイアウォールによるプログラムの許可→例外タブ→「ファイルとプリンターの共有」にチェック。
XP=スタート→設定→コントロールパネル→セキュリティーセンター→Windowsファイアウォール→例外タブ→「ファイルとプリンターの共有」にチェック。
(4)ウィルスセキュリティーソフトをオフ(全ての機能を無効)
本当はファイアウォールの設定をすればいいんだと思います。
ちなみに私は頭にきてアンインストールしました(笑)。
(5)Vistaのレジストリを書き換える
ネットで拾った情報です。仕組みはもちろん分かりませんが取合えずやってみました。(このサイト)
1.スタート→ファイル名を指定して実行→regedit でレジストリエディタ開く。
2.HKEY_LOCAL_MACHINE¥System¥CurrentControlSet¥Control¥Lsaへ。
3.LmCompatibilityLevel を開き、値のデータを 2 にする。
さて・・。わたしの場合、ここまでやってもダメでした!!
どうすりゃええねん・・・・
そして行きあたったのが下記。
(6)XP機のアップデート
ノートXPがService Pack 2だったのでService Pack 3にアップデートしまた。(デスクトップXPはもともとService Pack 3でした)
参考になったマイクロソフトのURL http://support.microsoft.com/kb/922120
これが決定打でした。
なんだかいつもと違うパソコン君たちの雰囲気・・・。
電源を入れたまま待つこと30分(待つのも大切みたいです)。3台とも一気につながりました。
Vistaの「ネットワーク」にもしっかり3台表示されています。
クリックすると、各々のPCで「共有」に設定したフォルダはしっかり開けます。
うーーーん!! 素晴らしい達成感!!。
それにしても、ローカルネットワーク上にアップデートしてないPCが1台あっただけで、他の2台も共有不能になっていたということでしょうか・・・。なんか納得できないけど、とにかく共有できて良かったです。
2週間経ちますが、ファイルもプリンターもきちんと共有できてます。
でも、この一件ですっかりVista嫌いになりました。XPにしておけば良かったと何度後悔したか分かりません(苦笑)。
VistaとXP、共有できずに悩んだ挙げ句、google検索でここにたどりついたあなた・・、ご健闘を祈ります!
それではみなさんごきげんよう。
P.S. XPをSP3にしたタイミングで共有不能になったというログも発見しました。
レジストリエディタで、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\LSA\RestrictAnonymous
Restrictanonymousが1に変更されていたので、Restrictanonymous=0 に戻して解決したそうです。
p.s.2
あるBBSでこの本が紹介されていたので購入しました。
基本的な事項から網羅的に書いてあるので、ネットで断片的な情報を集めるよりその部分では役に立ちました。
VistaとXPの繋ぎ方の項目もあります。