燃え尽きた part4
今日、行政書士試験を受けてきました。
燃えつきた・・・。
今回の燃えつき方はいままでの数倍。いや数百倍?
あえて例えるなら、線香花火を1万本束ねて燃やした後のような、
・・・例えになってないな。面白くもない。
もう頭ぜんぜん動かない。
さーて、久々の更新であるが。
書くことありすぎて書けない。
とりあえず今ネットに公開された予備校の回答見ながら震える手で自己採点してみた。
択一科目が144点。 うーーーーん、微妙。
記述60点を足した合格ラインが180点なので、あと記述で36点取れてればなんとかいける。
(記述問題は部分点などあり採点されるまでホントのところは分からない)
記述式はそこそこ良さそうなので、今の状態だとどっちにも転びそう。
しかーし、問3が予備校で回答割れしてる・・。凶と出ると140点。
こうなると、記述問題60点中40点取らないといけないのでかなり厳しい。
また回答割れかーー。
去年の宅建のときもそうだった。あの時は運良く正解組に入れてギリギリ合格だったが、合格発表まで生きた心地がしなかった。
合格発表は1月末なので、今回もあと2ヶ月以上気をもむのか・・。
3時間の試験は難しかった。いや、難しく感じた。
得意だと思ってた憲法で意外と苦戦。
行政法はスイスイいけたが民法で少しつまづき、会社法は歯が立たなかった。
やはり合格率5%の難国家試験であった。
でも、仮に落ちても1年でここまで持ってこれたので、また受けようと思います。(どうしてもあのバッジが欲しい)
それにこの1年は、仕事と練習の合間をぬって、世間の皆さまをお騒がせしつつ(笑)、「もうこれ以上はできない」と心から思えるまで勉強し、”人事を尽くして天命を待つ”という気分になれたので、よい経験になりました。
それではみなさんおやすみなさい。
明日から通常営業に戻ります。
あ、そうそう。疲れた頭を休めるにはこういう動画が好きです。
最近笑った「逆再生サザエさん」
「いわゆる支那チャイナ ミラノのピカソ〜」
「ウーロン茶☆ ヌルヌル!」
Posted by arakihitoshi at 22:29│
Comments(5)│
TrackBack(0)││
宅建主任者・行政書士
この記事へのトラックバックURL
行政書士あけんこです。
結局、荒木さんを発見できまんせでした。
試験に使う教室も十数カ所あるし、
監督員は担当の教室に張り付いてなくちゃいけないし・・・
したかないですよね!!!
でも、試験会場のどこかにいる荒木さんに
エールを送っていましたよ。
自己採点でギリギリ・・・意外と受かっているかもですよ。
私の念力で・・・というわけにはいかないですかね???
あけんこさん! どうもどうも(^^)。
当日は同じ教室にいた女性の試験員の方に
「ひょっとしてあけんこさん?」オーラを出したのですが違うみたいでた。
やっぱり違ったんですね。(笑
試験は、後から思うと、「あ〜〜、こう書いておけば良かったー」と
反省しきりで、やはり本番の心理状態は特別でした。
1月の合格発表まではワクワク期待しつつ、来年の準備も始めます。
ゴメンなさい。。。ウソついてました。
21番教室の試験監督員は私です。
国家試験という特殊な場でもあり、素性を知られるのが
少し恥ずかしかったので、知らんぷりを決め込んでいました。
でも、よく考えたら、荒木さんが行政書士になり、
どこかで顔を合わせ、名刺交換でもしたら、バレてしまいますよね!?
あけんこというのは私のあだ名で、名前から来ているし・・・
しかしですよ、荒木さんが21番教室に当たる確率 130/2218
私が21番教室の監督員になる確率 4/91
(この数年間ずっと21番教室ですが・・・)
考えたらすごい確率だと思いません?
試験開始前に名簿で荒木さんの名前を発見したときは、
“え゛〜〜!!!”(もちろん声には出してませんが・・・)
何か目に見えない力が働いてませんかぁ〜?
え”〜〜〜〜!!(爆)
あはは、そうでしたか〜〜。
それにしても本当にすごい偶然ですね。驚きです。
受験生2218人いたんですね・・。
あのウジャウジャいた中の100人ちょっとに入らないといけないのか〜〜。
それはそうと! 遠くない将来必ず行政書士に登録するつもりなので、
そのせつはよろしくお引き廻しくださいm(__)m
お顔はしっかり覚えましたので(笑)。
あのマスク顔ですか・・・
はずしたら、口裂け女かも・・・