さあさあ、みんなクリックしてくださいなっ! すぐしてください! いましてくだい! (ここだけの話し、クリックしないと不幸になりますから・・)
==============ここから本文====================================
チェロを持って飛行機に乗るのは意外と大変なのである。
重い、デカい、壊れやすい、などいろいろあるが、そういうことではなくて、
飛行機に持ち込む手続きが大変。
実はここのところ、航空各社とも手荷物制限の運用をやたらと厳しく
昔は飛行機が空いてる時なんかは、受け付けカウンターのオネエサンにウィンク一つでゲートを通過・・、そしてスチュアーデスさんにパチパチっとウィンク二つでチェロ用に隣の席をゲット! という具合にスムーズだったのだが(ウソ、ホント、ウソ、ホント、ウソ、ホント・・・・・)、最近は涙目でウィンク100連発をかましてもダメである。絶対にAB券(荷物用に隣の席を買うこと)を購入しないとチェロの持ち込みを許してくれなくなってしまった。
これは私がオッサンになってしまったからだろうか。
オッサンになって腹がポテッと出て魅力が無くなったということなんだろうか。
「おやじ、ウィンクしてんじゃね〜んだよ。うぜ〜んだよ!」とかスチュアーデスさんに内心思われてるんだろうか・・。
いや、そうではないと思う。たぶん。
航空会社の手荷物マニュアルがやたらと厳しくなったのだ。
そして、なんと! この秋から航空会社は! チェロだけではなく、ヴァイオリンやヴィオラにまで購入しろと
げげーー! 気は確かか!!
それとも音楽家は飛行機に乗るなと?
オーケストラ奏者なんて貧乏なんだから電車で行けと? それも在来線で。
40代にもなって東京往復15,000円の青春18切符を買えと言うのだろうか。
そういう航空会社の意思表示なのだろうか。空気を読めということなのだろうか・・。
冗談はさておき(半分本気だけど)、それがですね、本当に困るんですよ。
人間の座席というのは、早割りとか往復割りだの色々あって安いチケットもあるのだが、AB券はこうした割引がないのである。
下手をすると、人間より楽器用の席の方が高い、ということになるのである。
個人で行く場合、航空券代でギャラなんてふっ飛んでしまうのだ。
(ちなみに、オーケストラの移動ともなれば、航空機代に以前より150万円くらい余計にかかってしまう計算になる。)
持ち込まずに手荷物で預けようにも、最近は「手渡し」という貴重品扱いが無くなってしまった。
なので、チェロやヴァイオリンといえでも容赦なくベルトコンベアーに乗せられてしまう。他の荷物とかベルトベルトコンベアーの金属製の縁なんかにガッツンガッツンぶつかりながら登場するチェロの姿は、それはそれは手に汗握るものがある。
しかも、預ける時に、『何かあっても責任は問ません』という書面に一筆書かされてしまう。
どないせいっちゅーーんじゃ!! クワッ (ノ`Д´)ノ−−−−−┻┻ -3-3
ここで、私の記憶をたよりに、航空会社の弦楽器扱いマニュアルの変遷をみてみよう。
1990年以前【平和期】AB券も存在したが、にっこり微笑んでチェロケースを担いだまま飛行機に乗りこめてしまった。乗り込んだらこっちのもの。スチュアーデスさんが2席連続で空いてる席にエスコートしてくれた。
1991年〜【過渡期1】ちょっと厳しくなった。カウンターで「それはチェロですか?」と訊かれるようになった。たまに「次回からAB券をご購入ください」と言われることがあった。
1997年〜【過渡期2】「これはギターです」と言って乗り込めてしまうこともあったが、基本的にAB券を購入しなければならなくなった。でも、手荷物預かりで”手渡し”というのを指定すると、ベルトコンベアーに乗せられずに係りの人が手で運んで渡してくれた。
2001年〜【厳格期1】AB券を購入しないで乗り込めることはなくなった。でも”手渡し”はあった。
2007年〜【厳格期2】”手渡し”が消えた。ショック!
2009年〜【超厳格期1】 ついにヴァイオリン、ヴィオラまでAB券購入が必要になってしまった。Wショック!
う〜ん、テロの影響とかいろいろあるのは分かりますけどね、保安上の理由ってことなのだろうけど、弦楽器の持ち込みにどれだけのリスクがあるというのでしょうか。
ちょっと過剰ではないでしょうか?。リスクを避けようというより、万が一何かあった時のための単なるアリバイ作りにも見えてしまいます。
で、ここからは私の未来の予想です。
2011年〜【スペシャル厳格期】チェロのエンドピン、預かり禁止。エンドピンは別途宅急便で送ることに・・。8月からはC弦とG弦も対象に。11月からは弦全面持ち込み禁止。
2012年〜【ウルトラ厳格期】楽器持ち込みの場合、奏者は身分証明のため空港保安室で1曲演奏審査あり。審査に落ちないように要練習(笑
2013年〜【メガ厳格期】 楽器演奏家の全面渡航禁止。
2014年〜【ギガ厳格期】 人間の全面渡航禁止。
2015年〜【テラ厳格期】 あれも禁止これも禁止
2016年〜【ヨッタ厳格期】 とにかく禁止。禁止も禁止。
-END-