さあさあ、みんなクリックしてくださいなっ! すぐしてください! いましてくだい!
ブログが更新されてなくてもクリックは忘れないように。(ここだけの話し、クリックしないとあなたの身に不幸が訪れますから・・)
==============ここから本文====================================
ただ今ビータ(*「演奏旅行」の意。)中です。
やっぱりソフトパンク繋がりにくい〜。
今日演奏会のあった黒松内では、みんなのdocomoやau はビンビンにアンテナ立ちまくってるのに、私のiPhoneは「圏外」(`口´;)。
しかしながらこのビータでは、今まで謎だったPodcast(ipodやiPhoneで動画や音声の番組などをダウンロードして聴きまくる仕組み)の世界を享受している。
今までは、ipodの容量が60ギガバイトなどと聞いて、「オマエラ、本当にそんなに音楽好きですか?、何千曲も持ち歩くんですか? あやしい業者さんですか?」と完全にバカにした視線で見ていたのだが、音楽だけじゃないんですね〜。
ニュース番組とか、日経ナントカとか、落語とか、お笑いとか、小説の朗読とか・・、
こんなに色々あるとは知りませんでした。
ipodがいくら売れてるとはいえ、ここまで巨大なマーケットになっていたとは・・。
バカにしててごめんね。おじさん一本取られちゃいました。
で、iPhoneの音声をFM電波で飛ばして、自分の車のカーステレオで聞くという、いわゆるFMトランスミッターというのを買って、今回のビータの移動中に使っている。
FMトランスミッターも色々出ているようだが、iPhoneに”完全対応”できている商品は少ないという噂を聞き、慎重に選んだ。
で、私が選び抜いたお薦め商品はこれ。
GREEN HOUSE というメーカーの GH-FTC-IPOD2TK という商品。
充電も同時に出来るので重宝してます。通販サイトで3000円くらいで売っているので、興味のある人は買ってみて。
というわけで、日経トレンドやら、落語やら、猿の様にダウンロードしまくって、それをカーステレオで聴きながら移動するビータは実に快適。
アンテナの件はこれで相殺してもいいくらいです。
で、日経トレンド聞いてておもしろい流行語を知りました。
「歴女」(れきじょ) って知ってました?
歴史好きの女性、という意味だそうです。大河ドラマなどをきっかけに歴史ファンになる若い女性が急増しているそうです。
確かに最近、歴史好きの女性をよく見かける気がします。
今まで歴史小説とか大河ドラマとか言えば、"こち亀”の大原部長のような中高年のおじさんのフィールドだったと思うのですが。
長年、日本の歴史ファンをやっている私としては嬉しい流行ではあります。
これで、ギャルと司馬遼太郎について飲み屋で熱く語るチャンスもゼロではなくなりました。
話しは変わって、こないだの東京公演の行きの飛行機が非常に混んでたんですよ。
手荷物検査の列で20分も待たされちゃったり、何の変哲もない平日なのにおかしいな? と思って、事情通の札響事務局のN川君に訊いてみたところ、
「あ〜〜、それはですね。嵐が来てたんですよ」
「???、嵐なんて来てないじゃん。晴れてるじゃん」
「あはは。その嵐じゃなくて、ジャニーズの嵐」
ジャニーズ来たくらいで手荷物検査20分も並ぶか???
と思ったのですが、どうも本当にそうだったようで、この日は東京から嵐の札幌公演を追っかけて来たギャルたちで、飛行機も札幌市内のホテルも満席満室だったそうです。
後で知ったのですが、”嵐”は東京ドームを2日間満席にしたそうです。
ってことは、8万人動員!! (`口´;)
こっちは音大まで出てる大の大人が70人がかりで2000席のキタラを満席にするのにヒィヒィ言ってると言うのに・・。(鬱)
たしかにあの日、空港に妙にミニスカが多いと思ったんだよね。
いや、待てよ。
「歴女」がアリなら、「クラ女」だってアリだよな!?
『「クラ女」(くらじょ) クラシック音楽好きの女性。(*Wikipediaより引用・・ウソ(`▽´) )』
今までは中高年男性のフィールドだったクラシック音楽に若い女性(ミニスカ)が大量に進出!!
2010年の札響の第九は札幌ドームで!。2日間満席。
うんうん! これはいいかも!!
い!、いけるかも!!!
飲み屋でiPhone片手に熱く語っちゃいますか! ベートーヴェンについて。(微妙に寒いけど、よしとする)
どおっすか? 日経新聞さん。次の流行語は「クラ女」ってことで!!