2010年03月10日

真空管アンプが届く

風邪ぎみ・・。のど痛いです。
今夜が分かれ道の気がします。エゾエース飲んで寝ます。
ブログランキングに参加してます。
さあさあ、今日もクリックしてください。とにかくクリックしてください。一刻も早くクリックしてください。
ブログが更新されてなくてもクリックは忘れないように! (ここだけの話し、クリックしたあなたにだけ幸せが訪れます・・)
人気ブログランキングへ

=============ここから本文=================
さて、ついに真空管アンプ TRV-88SEが届きました。
小振りなのに15kgもあってずっしりと重たいです。
ドキドキワクワク、初めての真空管アンプです。
箱から出して、ステレオの裏に手を突っ込んで配線作業・・・、狭いし暗くてよく見えないし悪戦苦闘。この作業はどうしても好きになれない。

完了してスイッチ・オン!
じゃなくて、5分ほど真空管が暖まるのを待つ。これやってみたかったんだよね〜。
で、録音が素晴らしいので有名な、カラヤン/ベルリン・フィルの『ツァラツゥストラ』のレコードをセットして、スイッチ・オン!

お〜〜〜!
むちゃくちゃ音いいやんけ!

真空管アンプはトランジスタ・アンプに比べて、音が暖かくてほんわかして・・、ってのは先入観で実は音がシャキッとしてます。
これは知ってました。
でも、自分の家で聴いてみると、その素晴らしさに驚きを新たにしました。
この『ツァラツゥストラ』のレコードは、以前使ってたDENONやONKYOのトランジスタ・アンプでは低音のほうが潰れてしまっていたのですが、きっちりと聞き取れます。コントラバスの弓使いまで見えるようです。
イコライザがかかったようなブーミー音も解消されてます。

その後、いろいろなレコードをとっかえひっかえ聴いてます。
何というか、いい音としか言いようがないです。ほんとに買ってよかった。
艶やかな弦楽器
瑞々しい金管楽器、
特に人の声やピアノの音は本当に美しくて、今まで何台か使っていたトランジスタ・アンプとは比較になりません。
前にCDとレコードの比較で使ったフルニエの無伴奏チェロ組曲も目が覚めるほど生々しいです。

世の中のステレオおやじたちが真空管にはまる訳が分かります。(私ははまってないけど)
真空管がボワーッとオレンジ色に光って、これもまたいいムード出すな〜(うっとり)
trv-88se
(こんな感じで写真撮りなくなる)

この音は、CDをトランジスタ・アンプで聴くのとはまったく別の次元の音です。
CDがダメだって言ってるんじゃないですよ。CDは便利だし、私が知らないだけで、高級機で聴けばもっといい音なのかもしれません。
でも、少なくとも私のオーディオ環境では両者の音は別世界です。
紫外線みたいにジワ〜〜ッと染み込んでくるような音です。聴き終わった後は耳の奥が気持ちよくジ〜ンと痺れた感じになります。
以前、さんざん悩まされた恐怖のステレオおやじがボリュームをどんどん上げていった気持ちが少しだけ分かるようになりました(笑)。


こんな調子で最近はレコードや真空管の話が止まらなくなってます。
誰彼かまわず熱っぽく語ってしまうので、そろそろやめないとまずいです(苦笑)
昨日は職場の先輩に、「そのうち真空管テレビのほうが映りがいい」って言い出すんじゃない?
と笑われてしまった・・( ̄□ ̄;・・・・・

1000枚以上あるCDが全部レコードだったらな〜〜〜〜。
レコードのコレクションがあまりに非力・・・。
2500円くらい出せば間違いなく未開封の新品レコードを買えた20世紀に、タイムマシーンで買い付けに行きたいです。

っていうか、「俺って、こんなに音楽好きだったっけ?」と驚きです。ヽ(´▽`)ノ


それではみなさん、ごきげんよう。


Posted by arakihitoshi at 00:06│Comments(3)││レコード・オーディオ 
この記事へのコメント
今晩は
うまく相性があったみたいで良かったですね
当方はタンノイを鳴らしていたので球と合わなかったのかもしれません
弦の専門家がここまで激賞しているのはよほど改善されたみたいですね
家内も女子大のオケでチェロを弾いていたのでアンプの購入前に立ち会って貰ってOKが出たので安心してたのですが、一ヶ月位して急に「それ違う!」と豹変→こんなに細い音じゃないと…
カートリッジに純銅リード線を使ったり、共振押さえに粘土を詰めたり色々試しましたが結局無駄な抵抗でした
海外製品は当たり外れが大きくて諦めていましたが昔とは違うんですね〜
一ヶ月後の評価もお願いしますね
Posted by マロン at 2010年03月12日 01:28
あたしの爺様のステレオは、半世紀も前でしたからプレーヤーもアンプもチューナーもスピーカーも全部一体型の箱になってて、家具調で脚がついてました(昔の白黒テレビみたいな)。もちろん真空管が入ってまして、電源入れるとフーンと低い音がして、しばらく温まるのを待ってから動かしてました。
現代の真空管アンプとは違うけど、この話読ませていただいて、なんだか久々にレコードを聴いてた爺さんの姿をい出しましたよ。ビクター製だったな。

オーディオ趣味には、はまらないと言っていながら、どんどんはまっていく様子が、楽しげでいいですなぁ。そんなご自分がまた楽しくてしょうがないといった感じで(経済的にも大変そうですが)。そういえば、じっくり音楽だけを聴く時間なんて、近年なかなかとれませんよ。家族が留守で1人だけになれたわずかな時は、どうしても溜まったテレビの録画を見るか、本を読むかを優先させてしまうので。
あ、それからオーディオ趣味の人は、最低でも一軒家に住まなきゃだめだよね。隣家と壁で接しているマンションやアパートなんて絶対だめですよ。
Posted by hikochin at 2010年03月13日 10:04
マロンさん>なるほど、相性とかいろいろあるんでしょうね。
真空管アンプの鳴りが1ヶ月くらいすると変わってくる(良くなってくる?)という話は、職場のオーディオの師匠からも言われています。
でもまあ、私の評価はあまり信用しないでくださいね(笑)。
オーディオに関しては比較材料をほとんど持っていませんから。
また書き込んでくださいね。

hikochinさん>本当にオーディオにははまらないんです!これはネタではありません!(笑)。
じっくり音楽だけを聴く時間、優先順位の問題なんでしょうが、、確かに確保するの難しいですよね。
私もいつまで続くか分かりません。
また書き込みお待ちしてます。
Posted by あらき at 2010年03月14日 13:40

コメントする

名前
 
  絵文字